iPhoneにストラップを付けてみた。

Posted in iPhone, 図工の時間 on 2009年3月3日01:38 by こみずとうた

というか作ってみた。

基本的にストラップには殆ど興味がないんだけど、

面白いアイテムを見つけてしまったのだ。


これです。

iPhoneは、下部Dockコネクタの両脇にネジがあるんです。

このネジと同じサイズで、先端にヒモを通せるというモノが、

これにヒモを通せば、ストラップが装着できるというスグレモノが、

あったから買ってみたんです。

左側のネジ部ね。

前から、

ポッケから取り出し辛えなと思ってたことと、

iPhone落としたらイヤだな…ってのと、

(もう何度か落としたが)

前はケースに入れてたけど、ケース無しの方が使いやすいし、

最近はもっぱら裸で使ってるからね〜

(オレが)

(違う!iPhoneを!)

と、とにかく!

ポッケから取り出しやすく、

落下を未然に防げ、

かつ、

可愛らしくない、(恥ずかしいからな)

実用性だけを考えたものがコレだ!!


どうだ〜い?

雑だろう〜?

糸の処理とかホント雑だな…

まぁそれは後で考えよう。

このリングがどうなっとるかというと、


これ、

ハンズの水道パーツコーナーで見つけたゴムパッキン。

シャワーとか蛇口とかのアレだ。

金属パーツ同士の間に挟まってるアレ。

最初はシルバーで輪っか作ろうか?とか思ったんだけど、

ヒモの先端に金属なんかあったら、ホラ、

iPhoneの画面にキズ付くかもしれないし〜?

重いし、

なんかの拍子に失くしたらヤダし、

う〜ん…

なにで作ろうかな…

自由樹脂(お湯でやらかくして造形するプラッチック)かな…?

でもあれ、表面滑らかにしたり削ったりできるんだっけ?

そもそもアレは強度的にどうだろ…?

ん〜

最初から輪になってるもの…

それなりの強度で…

アクリル? ないな…

なんかの部品…?

って、3時間くらいハンズ内をさまよって、

(それがまた楽しいんだけどね)

最後の最後に閃いた!というか思い出した!

ゴムパッキンだ!!

と。

大小サイズ違いのを買ってきて、

こう、キュっと組み合わせて、

一緒に買ってきたストラップ用ヒモで縛って…

したらコレが思ってたよりも遙かにいい感じ!

こんな風に使います。


適当な指にひっかけて使えばもう安心!

安心過ぎて眠気に襲われるほどに安心!

そしてやがて安心が慢心に変わり、

ふと気がゆるんで持つ手が緩んでも…?


だいじょうV!(古っ!)

これは便利ですぞ〜!!!

さて、二枚目の画像を見て何かに気づいた方は居るだろうか?


そうよそうよ!!

バァ〜ック!トゥザフューチャ〜!!

のデロリアンのタイムサーキットですよ!

AppStoreで売ってます!(115円)

Deloraen Time Circuit で検索して下さい。

なんか、MacのSafariからだとリンク張れない…

さてこのApp!

何ができるか?

もちろん、タイムスリップはできませんよ〜

え〜っと、

アラームです。

目覚ましですね。

だがしかしたまんねぇ〜!!

アラーム鳴るとき、雷のエフェクトもありますよ〜

1.21ジゴワットですよ!奥さん!

例の!ね!

お試しあれ!!(ビシッ!

Tags: , , , , ,

オレのnano!その名も “nanota” よろしく。

Posted in iPod, 図工の時間 on 2005年9月24日00:08 by こみずとうた

アレだぞ?
別に名前付けて愛しちゃってるわけ…
ハッ!  i しちゃって! iPodだけに!!

いや… なんでもない…

別に名前までつけて溺愛しているわけではなく、
PCでの管理上、iPodを接続すると名前を設定しなければならない。
そんでコレ。 “nanota”って名前にしたのよ。

んもぉぉぉぉ!! nanotaかわいいよnanota!!

溺愛じゃねーかよ!! と。

ちなみに大きいほうの『iPod 20GB』の名前は “tPod” ね。
“tohta”の“t”ね。
こっちはこっちでPC内の全音楽ファイル1800曲分を詰め込んで活躍中。
これね。

さて、かわいい “nanota” である。
こいつを首から下げたい。
ポケットに入れておくと折れそうだし、ヘッドホンのコード邪魔だし、
nanoの構造上、たぶん首から下げることを想定しているようだし、
首から下げても気にならない程に軽いしね。

だが!!
いかにも 『iPodを首から下げてマース!!』 みたいなのは無理。
別にそーしている人を否定するわけじゃなく、オレには無理だ…
なんでだろね…?
ちょっとコッパズカプー!! ってことだろうな。

『まぁその形と薄さから言って、

中にはどうせiPod nanoが入ってるんだろう?

でもパッと見わかんないよね。つーかそれってなに?』

こんなコンセプトでケースを作ってみた。

まずは材料。
最初はアートクレイシルバーで作ろうかと思ったんだけどね。
なにしろ銀でしょ? nanotaよりも重くなったら目も当てられないよね。
つーことで銀は却下。

じゃあ革か…? でも薄い革じゃ弱いし、厚い革じゃゴツ過ぎ…

ん〜 軽くてある程度頑丈で、あまつさえ加工もしやすいもの…

あ…  アルミ…?

つーことでハンズで0.8mmのアルミ板と金切りバサミを購入。

えーっと… 工程の写真が皆無なんだけど…
まーいーか… じゃあどうぞ!!


nanota縦2個分のアルミ板を半分に曲げて、
両サイドをなんとなくキュッと合わせるように曲げて、
ドリルで穴を打って、外側のガードを兼ねて革紐をこうして…

正面に大きめのドリルで4箇所に穴を打ち、
その穴を繋ぐように切っていって窓を設けました。

はっきり言ってめちゃめちゃ適当です…

これ、左の窓がある方が裏ね。


050924004
こうなると。
一見すると“nano”を吊ってるとはわからんでしょ?

それ以前に写真自体がよくわかんねーわな… ゴメン…


細部っつーか、なんかこんな感じ。

ちなみにこれは “首から下げるため” だけの物。
“かわいいnanotaを傷から護る” という機能はありません。

ギリギリの隙間にnanotaを滑り込ませる構造です。

もうお分かりでしょう。

余 計 傷 つ く よ コ レ ! !

傷はそんなに気にならないからいいんだけどね。

Tags: ,

えーっと8月中旬だったかな…

Posted in 図工の時間 on 2005年8月30日02:14 by こみずとうた

御殿場ロケの合間、スケジュールの都合で5日間(?)の休みがあり、
その間東京に戻って一気に作ったブツを公開いたしやす。




(貼る画像間違えてたので差し替えました)

こんな感じの『江戸文字』と『龍』をこうアレしたブツでして。

こいつをまたヘンプ番長とコラボしまして。



こんなのができました〜!!!

詳細はまた追って【silver】のページに掲載いたしやす!!!

Tags: ,

むははは

Posted in よもやま話, 図工の時間 on 2005年8月18日23:06 by こみずとうた

なにをどうしていいのかワカリマセ〜ン!!

なんとなく現状の報告を…

7月の後半から、泊り込みで御殿場ロケに参加しております。

途中4日間(?)休みがあったものの、
依頼品のシルバーの制作に没頭しておりました。

でもすっげー良い物ができたので、落ち着いたら発表します。

前の日記だと画像のアップロードが面倒くさかったり…
まぁ、仕事自体がかなりハードなもんで手付かずでございました。

画面の右に“できるブログ”とやらが載ってるね。
もうすぐ今の仕事も終わるし、買って勉強してみるかね?

甚だ簡単では御座いますが、これをもちまして近況報告とさせていただきます!!!

Tags: ,