クランクアップ

去年の9月後半に始まった、長い長〜い撮影が、
1月の13日(だったかな?)に、やっとクランクアップを迎えた。

1月13日の話を今更かよ!?
今1月何日だよ??

と、全国数十人の読者諸兄は思うかも知れない。

まったくだ。
ごもっとも。
オレもそう思う。
オレがそう思う。

数十人?
十数人の間違いじゃね?

と数名の読者諸兄は

まぁいい。

さて、
9月から始まったこの撮影、
期間が長いこともさることながら、
規模もそりゃあ巨大なもので、
100名オーバーは当たり前、最低でも120とかだったかな?
日によっては、スタッフ・キャスト・エキストラで300名を超えることもあった。

お昼は300名のスープだけ作り、
夜はちゃんとした食事を作ったりもした。

そしてロケ地が日本各地に及び、
千葉の鴨川
石川県の鳥越城跡
兵庫県赤穂市の山奥の池
山梨県のロケセット
茨城県の江戸村みたいな施設
熊本県の阿蘇山のどっか
あとはスタジオでセット撮影とか…

ある場所で数日間撮影したら、
荷物を積み込んで今度は別のロケ地へ!!
みたいなコトをやっていた。

大変なのは買い出しだったなぁ…
人数も多いから、
大量の食材を毎日手に入れなきゃならないし、
知らない土地で業務スーパー探したり、普通のスーパー何軒も回ったり…

長いロケだから、
なるべく飽きないようにメニュー考えたり、
人数が多いから、分量とかも普段と違うし、
人数が多い分、『失敗したら…』みたいなプレッシャーも重くなり、
数日後にはまた移動があるから、買い出し含めて準備をどうのこうの…

とかなんとか、
とにかくず〜〜〜っと頭の中には心配事があった気がする。

一分一秒のヒマすらない!!
みたいな過酷さではなかったが、
酒飲んでる時でも、やっぱり頭の片隅では
『アレは大丈夫かな?』
『明日は何時にアレして、明後日はアレでえーっと…』
みたいなコトは常に考えてた気がする。

まぁ、仕事のコトを考えるのは普通っちゃ普通なんだけど、
そんなこんなで、
期間・人数・ロケ地などなど、普段とはかなり違う仕事だったなと。

移動はホント大変なんだけど、
やっぱり、色んなトコに行けるってのはとても楽しい。
いろんな場所で、いろんな人と出会い、
いろんな美味しいものを喰らい、いろんな美味しいお酒を飲み、
いろんな刺激をいただきました。

石川では、
日本海の海の幸と、『手取川』という超美味しい地酒を堪能した。
滞在期間も短く、あまりいろいろ遊べなかったのが残念でした。

兵庫では、
役所を介さないフィルムコミッションを立ち上げた、
映画が好きで、映画作りに参加したい!という熱い方々に出会った。
最後にみんなで飲みたかったな〜!

鴨川では、
もうね、なんというか、
なんだろうなぁ…?
もうアレだ。
『こんなん食ったら、東京じゃもうそこらへんの魚食えねえよ…』
って程に美味い美味い地魚を食べてしまったなぁ〜
あんなに美味しくていいのかなぁ…?
地酒も美味しかったなぁ〜
オレは焼酎派というか、
日本酒は好きなんだけど頭痛くなったり、翌日残るから敬遠してるんだけど、
美味しくてついつい飲んじゃったな〜!!

地元の方から差し入れで頂いた『イノシシ肉』も美味かったなぁ〜
あんなに臭みが無くて柔らかくて味の濃いものだったんだなぁ〜
猪のイメージががらっと変わったな!
あんなに美味しいのは、もうなかなか食えないだろうなぁ…

そして、
ロケ先でのケイタリングには厨房が必要。
その厨房を貸して下さった、暖かくて面白くてステキなご家族との出会い。
朝っぱら(4時とか)からガチャガチャ作業するこんな得体の知れない兄弟に、
あん…っっっっっっっっっっなに良くしていただいて…
本当にありがとうございました!!

鴨川ヤバイ!マジヤバイ!
行こうと思えば2時間で行けるし!
また行きたいな〜

美味しいお店は教えてあげないよっ!
オレが行ったときに混んでたらイヤだからな!! ←心狭っ!



クランクアップは鴨川で迎えた。
帰り際、『今日揚がった』といういなだを三尾いただいてしまった!
そして、『鴨川の面白いお酒』の話を聞き、帰り道にバッチリ購入!!

お土産持って帰京し、
ガイラにいなだを捌いてもらってお刺身に。
今夜は鴨川祭だぜ!!! っと。

この『帝の宴』と『古代の舞』というのは、
なんでも、古代米を使ったお酒で、作り方も古代の造り方を再現していて、
お酒でお酒を仕込む…?
この辺の詳しい説明がどこにもないのでわからないが、
もの凄〜〜〜〜〜〜〜〜〜く甘口!!
日本酒度がななななんと!-70ですって!
日本酒度って、辛口で+5とかだよね?普通?
ー70て…
ぶっちゃけ甘口のお酒は苦手なんだよなぁ〜
でも、こういう特別なお酒は飲んでみたいしなぁ〜
なんて思ってたらコレが全然イヤな甘さじゃなくて、もう美味いのなんの!!

これは試す価値アリだと思う。
『帝の宴』がー70
『古代の舞』が-40
で、もう一本の『にごり酒』が+1
+1が凄い辛口に感じて、口の中がスッキリして、
また-70飲んで、-40飲んで、またにごり酒飲んでスッキリしてまた…

そんで合間にいなだの刺身ですよ。

どうよ?
最高だろう?

最高だったぜ〜!!
ふふふ…

亀田酒造さんはコチラ
通販もあるでよ!

Tags: , , ,

No Responses to “クランクアップ”

  1. こんばんは

    地酒は地元鴨川の山ん中で採れる
    「長狭米」を使っているそうです
    鴨川の反対側の内房の方でも
    長狭米を使ったお店や宿が多いです
    おいしいお米です。

    魚は確かにうまいですよね〜
    僕もロケハンでご馳走になる時ように
    数件、魚料理の店を押さえております(笑)

    機会がありましたら
    とうたさま、弟様と
    行きたいですね〜

    改めて、ロケ飯当番、ご苦労様でした

  2. ユキコ より:

    ッカー!
    久しぶりの日記だなぁ!
    また一緒に飲みたいなぁ!!!!!

    今回の日記で思う事はだ
    エキストラで撮影に参加して
    どさくさまぎれに飯を頂く。
    良いアイデーアだ♪w

    長期間のロケお疲れっす!!
    さぁいつにしよう!!笑

  3. 土居 より:

    ほぅ。鴨川かぁ。

    そんなもんあれだ、アクアラインでドーン!!と、 ドーンと・・・降りてからが長いなぁ・・峠越えもあるか・・?

    最近(常にだけど)肉ばっかり喰ってるから鴨川シーワールドの魚でも喰いに行きますか。いや、多分行かないな。

    お疲れでした。

  4. ちば より:

    「あいおい」というナゾの駅のかんばんを写真でみたのはいつの頃だっただろう・・・
     そんなに日本全国あっちこっち行ってるとは知らなかった!うひゃ〜!!すご〜〜〜い!!!
     何はともあれ、おつかれ様でした!!

     鴨川は魚がうまいんだぁ。前鴨川行った時は魚食べてないかも・・・ 鯛にくぎづけだったけど(鯛も食ってない)
    「手取川」は名前だけ聴いたことあるな。飲んでみようかな〜

  5. いつせ より:

    ナイス鳥越
    ナイス手取川。

    古代米の古酒ってのもあるってことなのか?

  6. あさすな より:

    美味しそうな臭いがプンプンする話題だね!!!w

    無事の帰京、お疲れ様でしたー!!

  7. 長期間にわたるお仕事お疲れさまでした!!
    全国津々浦々、楽しくっておいしい出会いがありますよね。
    私もとうたさんたちと楽しいお話ができたり、
    おいしいお料理をおすそ分けしていただいたり、
    うれしいことがいっぱいでした。
    ありがとうございます♪

    鴨川にもぜひぜひまた遊びにいらしてください♪
    おいしいお魚とお酒、
    そして、
    フライパンも待っていますし・笑

    また、お会いできる日を楽しみにしています☆

  8. みなさまコメントありがとうございま〜す。
    今やすっかりダラダラ状態でございます…

    またブログ更新しますですはい〜

Leave a Reply to 土居