『とうたりんぐ』年末年始の営業

Posted in とうたりんぐ on 2010年12月30日11:32 by こみずとうた

大晦日は、
『豚カレー』ランチ→夜の部、
カウントダウン→年明け深夜?未明?
まで営業!

年明けは、
たぶん…
たぶん5日から営業します!
たぶんですが!

しかしソフトバンクの電波はめちゃめちゃ不安定だわ、
iPhone用WordPressアプリは不具合だらけだわでファッ
…なんでもない。

店からのブログの更新がままならんとです…

孫社長!助けて!!!

そういえば、
孫社長って、こども店長より凄いよな。

雑誌で紹介していただきました。

Posted in とうたりんぐ on 2010年12月26日20:08 by こみずとうた



奈良のタウン情報誌『ぱ〜ぷる』の別冊、

『奈良新本 2011』

という本で、

『河瀬直美監督のおすすめ』として紹介して頂きました。

ありがとうございます!



チェックしてみて下さい。

我が家(とうたりんぐ)にも置いてあります。

コレ、
奈良の情報誌だから、奈良近辺でしか売ってないのかな…?

お店として

Posted in とうたりんぐ on 2010年12月22日18:50 by こみずとうた

領収書は用意しとかないとね。
領収書というか、領収書のハンコね。
ハンコないと領収書として成立しないとかなんとか。

ハンコ作るのには時間も金もかかるし、
どうせ作るならカッチョイイのがいい。
図案をちゃんと考えたい。

というか、
ハンコ屋さんに行くのをいつも忘れる。
昨日やっと行った。

シャチハタの、ポンポン押せるインク内蔵タイプのを作ろう。
いい加減作れオレ!

しかしコレ、もう年末ということでね、
年内の注文の受付が終わってしまったと…

明けて5日頃に注文して、
オリジナルものだと、そこから10日くらいはかかると…

う~ん…
うかうかし過ぎたなコリャ…

思い立ったら吉日!
というか、
思い立ったら、エンジンかかったら作らなきゃ気が済まない。
エンジンかかりにくいのが玉に瑕だけど><

じゃあ自分で作ろう!

文具屋さんで『けしごむスタンプ』のキットを買ってきた。

サイズは2×7cmとけっこう小さい。
ポストイットとほぼ同サイズ。

試しにポストイットに図案を描いてみる。
こいつをゴムに、逆に写さなきゃいけないんだよな…

カーボン紙当ててなぞって、裏に写ったのを、
またカーボン紙で消しゴムに…?

ええい!しゃらくせえ!
鏡文字くらい描けらぁ!




『町』と『3』を間違えた(笑

そして彫る!



無理だ…
『奈良市椿井町51』なんて細か過ぎる…
無謀すぎた!

だが待てよ…?
文字を逆にこう…

えー?
また一から作り直し…
めんどく…

いや、なんでもない!
よし!



できた!!
できるもんだ(笑
持っててよかった細い彫刻刀!

これで領収書はバッチリだぜ!
ショップカードとかも作れるかな?

また一歩、店としての正しい形に近づいた!!

はやく看板作らなきゃ…

箱は完成した…

Posted in とうたりんぐ on 2010年12月8日23:28 by こみずとうた

そして、何個か前に書いたアレ、
保健所の立入検査ね。
全ての基準をクリアして、検査は難なくパス!

そうなったら次は…?

そう!
中身だよね!

いや〜大変だった!
備品とか器具集めとかね〜

棚とか台とか冷蔵庫とか…

格安で譲ってもらったり、
実質タダで譲って貰ったり、
家で使ってるモノを店に持って行ったり…

鍋とか釜とかは、ケイタリングで使ってたモノをそのまま使えるからOK。

狭いし『立ち食い・立ち呑み』で行こうと思ってたんだけど、
何個か椅子は用意しといた方がいいよな。
と思ってホームセンター行ったんだけど、金が尽きて2個しか買えなかったりもした。

けども!

コレでまぁ一応は営業できるかな?
ってトコまで漕ぎ着けたトコロで!

またしても色んな人のセンスと才能と技術と愛が、
奈良の超オモシロ飲食店『とうたりんぐ』に彩りを添えてくれた。



届いた。



おいー!!

なんだよコレ!!

めちゃめちゃ可愛いじゃねえか!!!

めちゃくちゃ嬉しいわ!!

4日の日は、工事に携わってくれた方々への『完成お披露目会』 と、
『慰労会』というか、ちょっとした飲み会をした。

そこでもコレ大好評でした。

戸山さんトコの由紀子さんありがとう!

お客さんたちに自慢しまくってるぜ!

そして、
初台GAILA(ガイラ)チームからも!



これ、クリックして拡大して見て!!

切り絵!

オレの顔になってんの!!

これも…なんだよ…

凄すぎだろ!!

かっこよすぎ!!

もうプロだな。

オマケにもらったの『せんとくん(オレバージョン)』には笑った!!

せんとさんに近づけた!!

モネありがとう!!!!!

モネはね、
初台GAILAのガイラ&ウツルの切り絵も作ったの。



コレ凄いよな〜
これ凄く羨ましくて、
いつかオレのも作ってもらえたらな〜 とか思ってたんだ。

嬉しい!!

飾ってマス!

自慢しまくってマス!!

そして、
初台のみんなからは、こんなにいっぱいの…



いろんな種類の美味しいお酒をいただきました。

『なんか欲しい(必要な)モノある?』

って言ってくれて、

『みんながGAILAで飲むのとか、みんなが好きなお酒セットが欲しいな』

と言ってみたらこんなに!!

酒充実しすぎ(笑

この酒達を泣かせないように、美味しいオツマミを作るぜ!!

アネ
ツグミくん
教授
かわかっちゃん
いのちゃん
まこっちゃん
龍ちゃん先生
なおちゃん
メグ
ぱかちゃん
やんおじさん
あられさん
ミキティ
ガイラ
モネ
ひろこさん
アッコちゃん
レーコ
すえさん
オッチー
ゆーぞーくん
馬場ちゃん
千秋さん
あじっこ
たいが
しんちゃん

みなさんありがとう!!!
ちゃんと個別にお礼したいけどまずはコチラで…

ありがとう!!!

ガイラからは『書』が。



ええ感じ。

目立つトコに飾ってます。

背景に映っているカブトムシのポスターは、
ガイラが大昔に撮った写真らしい。

『とうたりんぐ』は椿井小学校のすぐそばなので、
このカブトムシポスターで、小学生男子のハートをガッチリキャッチ!!
そして『お母さん!あのカレー屋さんに行こうよ!』といった展開がだな…

と思っていたんだが、どうやら昆虫ブームは去っていたようだ(笑

奥のポスターの位置には本当は棚を置こうと思ってたんだけど、
ここはポスター貼るだけでちょっとゆったり広めのスペースになった。

そして、
上にも書いたけど、
4日の日は、工事関係者飲み会があり、
『とうたりんぐ』の鉄の扉を作ってくれた友井くんも来てくれた。

その時、
『鉄でこんなことできないかなぁ?』
って、



この左下の『と』ね。

こんなラクガキ見せながら相談したの。

したら、3日後(7日)にもう届いた(笑



これ…

凄えし、早過ぎでしょ!!

綺麗だなぁ…!

オレは黒い鉄をイメージしてたんだけど、

いや、綺麗だなぁ…!!!

これは何かと言うと…



こう持つともう分かるよね。



はい!

オリジナル『と』の栓抜き!!

凄いよな…

凄いよ!!



お祝いでいただいたお花の数も凄いよ!!

本当に凄い!!!

本当に凄い『つながり』を感じています。

オレはガイラとウツルの子として東京で生まれ東京で育ち、
ずーっと東京を拠点に仕事をし、
仕事での『つながり』もたくさん生まれ、
初台GAILAでお友達もたくさんでき、
そういういろんな『つながり』や、自分自身の思いが、
奈良という地で『とうたりんぐ』という一つの形として結実し、
皆が祝ってくれて応援してくれて、
協力してくれて、面白がってくれて、遊びに来てくれて …

出来たてホヤホヤなのに、
まるでずっと前からオレの 根城だったかのように居心地がよく、
でも、工事からやってきて完成して営業も始まった今でも、
まだドキドキするような凄い空間は、
みんなの、色んな人の彩りで 形成されています。

本当に感謝しています。

この彩りと一緒に、この彩りをもっとアレできるような面白い店にします!

ありがとうございます!!

空っぽからのスタートのつづき

Posted in とうたりんぐ on 2010年12月7日23:23 by こみずとうた

これのつづき。



空っぽの地面に、ブロックとモルタルでカウンターの土台を組みました。



床板を張っていきます。



だいぶ張れました。



床板を全部張り終え、カウンターや壁の骨組み作りに。



日曜日とか工事のない日に、床板塗りを。
防腐とか防虫とかそんな塗料(?)でした。



塗れた!!
カッチョイイ!!



次は石膏ボード張り。
だんだん形になってきて楽しい。



そして遂にカウンターに着手。
貰ってきた廃材などで予算を抑えつつ、
それでも『面白いモノ』を作ることを諦めないケンジ兄貴。



店内をグル〜っと走る面白カウンターができた!



そして外壁に着手!

この日、オレは『黒米カレー選手権』に参加していて、
ケンジ兄貴はその間この作業をしていてくれた。
選手権終わって月曜に現場に行ってみてビックリした。

凄え!!



そしてまた石膏ボード張り。
この作業は任せてもらって全部一人でやった。
材料費を抑えるため、切って貼った残りをまた切って貼って…
ツギハギっぽいけど、なんかSFチックでもあってちょっと好き(笑



空いた時間を使って、カウンターの端に『と』の彫刻をする。
中学校の授業を思い出すな…
『びおん』や『朱花の月』以来のノミや彫刻刀作業、
なんか凄え楽しかった。

この後、壁全体に漆喰(しっくい)を塗る作業があったんだけど、
写真がない…



天井は元から張ってあったコンパネのまま。
どんな天井にするか色々考えたが、なかなか案が出ず、
時間的にも予算的にもあまり凝ったことができなさそうなので、
とりあえずオイルステンを塗って、後のことは後で考えることにした。

いざ塗ってみたら思ってたより遙かにイイ感じだった上に、
ケンジ兄貴の照明プランともしっくりきたので、このままいくことに。



また休みの日を利用して、厨房内のペンキ塗りをする。
薄いピンクで塗ってみた。
いい感じ。



換気扇のダクトを設置。
これで奥の厨房からカレーの匂いを通りに放出するのだ!!

これもなんだかSFチックでカッチョイイ!!

落ち着いた木の部分やポップな色合いや、色んな要素が詰まっている。



そしてカウンターのニス塗り。
目指すのは『家具』!



ニスを乾燥させて二度塗りする間に、
表のひさしと電気をやってしまう。

ひさしは透明のトタンで作り、その下に電球を仕込み、
暗くなってから電気を付けてみたら、
波状のトタン効果で、壁に当たる光がこんな綺麗なコトに…!!



二度塗りしたニスが乾き、塗らした耐水ペーパーで表面を磨く。

こりゃ家具だ…

ツルッツルや!!

綺麗だなぁ…



『と』も磨く!

綺麗だなぁ…!!!



さぁ!これで工事はほぼ終了!!

実は、最初の計画ではコレで完成だった。

『扉のない店』

扉を開けるというワンクッションなしに、
常にオープンで、すっと入りやすい店。

そんな計画だった。

工事の初期に、後で問題あったらイヤだから、
図面持って保健所にお話を聞きに行ったんです。

『ところで扉は?』

『いるんですか?』

『ないと飲食店の営業許可は下りませんよ』

『マジですか…』

どうする!?

どうしよう!?

やることよーさんあるから後で考えようや…

はい…

そして工事が進み、どんな扉にするか色々考えまくるが、
デザイン的なこと、店のスペース自体の問題やらなんやら…
考えても考えてもなかなかええ案が出てこない。

『友井に頼んでみるか』

友井くんは鉄のアーティストである。

ついこないだまでメチャメチャ忙しかったけど今なら…
という奇跡的タイミングで、友井氏も参戦してくれることになった。

店を見に来てもらって、この店に合うような扉を『おまかせ』で作ってもらうことに。

そして…



なんか見えるね。



取り付け!



レールの具合とか微調整



その場で溶接作業があったり…

そして!!



完成!!!



イエーイ!完成!!!



カーーーーーッチョイーーーーーーー!!!!

こうして一月半の工事を経て、
オレの城が出来上がったのである。

ケンジ兄貴の発想とセンスと、
面白いモノを作ろう!という気概と、
オレの要望や思い付きを取り入れてくれる懐の深さと、
水道のゲンジさん、ガスのコンドウさん、漆喰の日に応援で来てくれたギャル男さん、
『鉄』で新風を吹き込んでくれた友井くんと、
ギコギコガンガンギャイーンとウルサイ工事を暖かく見守って下さったご近所の皆様と、
陰から日向から思いっ切りサポートしてくれた河瀬直美さんと、
直美さんの事務所のみーとちーとまさこさんとじゅんこさんと…
工事してる時から興味持ってくれて声かけてくれた地元の皆さんと、お友達たちと…

本当に、
みなさんの、 色んな方のお力添えで完成しました!!!

ありがとうございました!!

まだつづく