煙管道

Posted in お買い物, よもやま話 on 2009年12月1日00:19 by こみずとうた

長い道のりになるんだろうな…

新しい煙管(きせる)を買ってみた。



今回買ったのは一番上のやつ。
羅宇(らうorらお=管部分)が竹でできている。
羅宇の材質や長さによって、煙草の味も変わってくる。
竹のは良い味らしい。
確かに柔らかく感じるかも…?
ぶっちゃけよく分からないが、
金属製のモノとは味の質は違うな。
美味しい気がする。
気がするだけでもいいや。

上から2つめのは、羅宇も金属でてきてるので、
ジップロックに放り込んで、消毒用アルコールでジャブジャブして、
ヤニを浮かせて最後にプーっと息で吹き出せばOK。
掃除がとても楽。

最近買ったものなんだが、
材質の問題なのか、
吸い終わった後、火種が抜け落ちにくくて困っていた。
あまり高いモノでもないからガンガン叩いてたら、
あっという間に雁首がガタガタになった…

今回買ったのはこの金属製のより圧倒的に軽い。
当たり前のことだが、コレ結構重要だなと思った。

あと、金属製のや他のと比べても、
羅宇がちょっと太かったり、
火皿(葉っぱ詰める部分)がちょっと大きめだったりする。
吸った感じはかなり良好。
いい買い物したかも。
値段も2000円と、今まで買ったのと変わらないけど、
ちょっと大事に使おうと思う。

上から3つめは、前から使っていた小町煙管ってやつ。
掃除の都合もあり、雁首(先端)を引っこ抜いて、羅宇を少しカットして短くしてある。
この羅宇は、竹に見えるが実は木でできてるらしい。
鉛筆みたいに成形してあるのかな?
よくわからんが、割れたり先端が変形したりと色々問題がある。
安いから、ダメになる度に買い換えていたが、
安いと言っても、今回買ったのとそう大差はない値段。

一番下は延べの豆煙管。
延べってのはパーツに別れていない一体型のもので、
地金を叩いて伸ばして作ったもの。だと思う。
パイプ状のものだし、つなぎ目は一切ないし、きっとそうなんだろう。

金属製のものは、掃除がとにかく楽。

あと、
雁首から吸い口までの間の、煙の冷却度合いで味が変わってくる。
金属製だとその冷却効果が高いので、味が柔らかくなるんだが、
それには煙道(羅宇)の長さも大いに関係あるわけで。

あんまり短いと、普通のタバコと同じでキツイ。

コレは可愛いし、持ち運びに便利だから常に携帯しているが、
使う頻度はそれほど高くない。

値段もお手頃だった。

う〜ん…

やっぱり、今回買ったのはとても良いな…

吸いやすい。

火皿の形状もサイズもあってか、とにかく火種が落としやすい。

煙道の太さもヘビースモーカーなオレには丁度良さげ。

タイプによって全然違うんだねぇ〜

いずれは、純銀の延べ煙管を…

純銀だと煙の冷え具合が素晴らしく、味も格段に違うらしい。

しかしまだ、煙管に70000円出せるような身分じゃねえ!

いずれは!!

やめろおおぉぉおぉおお!!

Posted in お買い物, よもやま話 on 2009年9月12日00:20 by こみずとうた

やめてくれよマジで…

やめてください…




もうガンプラとか付けるの禁止!!

Tags:

やっと出会えたネ… 探したんだゾ☆

Posted in お買い物, 男の仕事道具 on 2009年9月3日10:42 by こみずとうた

はい、
気持ちの悪いタイトルで始まった~
わ~け~で~す~が~

コレ、『男の仕事道具』の話なんです。

『男の仕事道具』!
なんつって大仰なコト言ってるけど、
まぁ、市販の日用品なんですけども!!


出会ったぞーー!!
ついに巡り会ったぞおおおお!!



この世には多くの謎がある…
人類全体が抱えた問題とも言えよう。

その中の一つが今、解決したのである。

ご覧いただこう。

コレだ!




防水の温度計だ!!

探したぞおおおお!!!

なんでキッチン用、
それも絶対と言っていいほど液体に対して使うものなのに、
または食材に直接刺して使ったりもするものなのに!!

なぜ『防水』のものがないんだ!!!!
なぜ『防水』を謳ったものがないんだあああ!!!


ってずっと思ってたんですわ。

日本全国津々浦々、
仕事で訪れた先では必ずホームセンターに寄り、
もうず~っと探してました。

店員さんに
『防水のってないんすかねぇ?』
なんて聞いたらキョトンとされたりね…

例えば、
『温泉卵』を作るときは 67〜69°Cで!
とかあるわけですわ。


今まで、一体何個のデジタル温度計を壊してきただろう…

一番酷かったのはアレだな、

『熱に弱い温度計』

コレ、
ホント信じらんないけど、湯気を浴びたら液晶が真っ黒になるという凄いヤツ…

見えねーよ!!

と。

ちょっと話を戻そう。

『謎』

コレ、謎だよな?

なぜ防水の温度計がない!?

温度計って、その用途から考えて防水であることは当たり前ではないのか!?

どう?

そうでもない?

どうでもいい…?


防水のものがないから、
しかたなく、ガラスの温度計を使ってたのよね。
あの理科室にあるようなヤツね。
黄色いプラッチックの筒状ケースに入ってるヤツ。

あれは温度計としての正確さとか、
良いところはあるんだけど…

割れそうで怖えんだよね~

しかし、ようやく出会うコトができた!!

これで安心してガンガン使える!

しかも世界のTANITA!!
作りもしっかりしてて期待が持てる!!


でも、
家で揚げ物するときは油の温度なんか見た目でテキトーだし…

実際、温度計をガチでつかうのって温泉卵くらいだな…

いいTシャツ入荷しました。

Posted in お買い物, よもやま話, 喰ったり呑んだり on 2009年8月31日15:55 by こみずとうた

入荷じゃないけどね。

まぁその、ユニクロでね、
UTって、いろんなコラボTシャツがあって、
前は『マガジン・サンデー』の企画があって、
偉大なるF先生の『21エモン』とか『パーマン』とかのを買ってニヤニヤしてたり…

そんで今回は『企業コラボ』モノを重点的に買ったよね。



ね。

ヤン坊マー坊!

クソ可愛いな。

あと、サクマドロップとキューピーマヨネーズも買ったよね。

タツノココラボで、
ヤッターワンとかの歴代メカ揃い踏みのも買ったよね。

F先生のは、去年のBALLADの撮影のとき、
今回も同じ、赤穂のユニクロで買ったね。

赤穂のユニクロ最高!!

つってね。

調子に乗ってそんな金使ってるから、
赤穂のお土産屋さんで何も買えないんだろ!
帰りの金に困るんだろ!

と。

いや、実際そんなに困ってた訳じゃないんだけど、
帰り道に絶対に『3000円』が必要なのは決まってたからさ…

いや、3000円くらいでヒーヒー言ってるんだから実際困ってはいたんだけど…

その3000円はコレにバケた。



鰻重(松)だよね。
ご飯の中にも鰻が埋まってるヤツ。

東名浜名湖SAの例のアレ。



美味かったなぁ…



嗚呼…



美 味 か っ た な ぁ ! !



そんなこんなな数日間の関西遠征、
さっき(というか夕方?)無事に帰宅しました。

訳あってすぐ帰らなきゃならなかったけど、
楽しい日々だったなぁ!!


一体全体、関西方面で何をしていたのか!?
その詳細はまた次の更新で!!


※ちゃんと更新します(明日かな…)

ふしぎな自販機

Posted in お買い物, よもやま話 on 2009年6月16日02:21 by こみずとうた

近所の自販機はふしぎな自販機だ。

俺の愛してやまない例の
『白い方のエメラルドマウンテン』

ここで買うと、かなりの高確率でオマケが出る。

電子ルーレットみたいな機能があるわけじゃない、
なのに、なぜかオマケが出てくる。

青い缶の、糞甘いエメマンが出てくるのだ。

間違って違うものが出てくるわけでもないんだ。
120円で、白エメマンと青エメマンが出てくるんだ。

今日は、
白を3本立て続けに買って、
取り出し口がつまるから、いったん取り出そうと…

見ると、青エメマンが混じっている…

白3本と青1本だ。

大サービスだ。

けどね…

おれもう白しか飲まないし…
青いは甘すぎるんだよ…

ぶっちゃけ要らないんだよね…

つまるから3本のウチに取り出そうつってんのに、
もう4本になっちゃってるから取り出しづらくなっちゃったよ!!

あーあー

とりあえず青1本はそのまま置いといて、

まぁもう一本白を買って…

ガシャンっ!

ってオイ!!

また…!

また青のオマケ出てきちゃったYO!!!

白4本、青2本…

青は要らねえんだけどなぁ…