離別、それは寂しいのことよ。

Posted in トウタリング, 男の仕事道具 on 2010年4月17日08:55 by こみずとうた

長い旅に出たのである。
三ヶ月の長旅だ。
この旅には、車は連れていけないのだ。

旅っつーかまぁ旅行ではないんだが。

とうた号はボロボロで、
ちょうど今月で車検も切れる、
三ヶ月ともなると駐車場代もバカにならないし…


とうた号とお別れした。

もう10年以上乗ってたんだな。

10年以上、一緒に頑張ったな。

頑張ってくれたなぁ…

無茶させたなぁ…

広島へ向かう途中、大阪あたりでパワステベルトが切れたりもしたなぁ。

御殿場に行ったときはエンジンが焼けちまって、
エンジンだけ積み替えて引き続き頑張って貰ったな。


雑な扱いだったけど、
10年以上、よく付き合ってくれたな。

お別れするって決めた直後、
本当に最後の最後にクラッチ板がツルツルになってきたりして、
なんだか駄々こねてるみたいに感じたな。

それでも最後までなんとか一緒に仕事できたな。

かなり前から、もう休ませてやらなきゃとは思ってたんだ。
本当はそうしたかったんだけどね。
金なかったりまぁイロイロで、
ダラダラと付き合わせてしまったな。

お別れの日、
まぁちょっと顔を見て出るか…
と思ってたんだけど、

まぁちょっと運転席に座るか…

まぁちょっとエンジンかけてみるか…
かかるかな?
かかったかかった。

じゃあ、ちょっと最後にその辺一周するか。

ツルツルのクラッチ板でスルスルと近所を一周する。

駐車場に戻るも、
これでエンジン切ったらもうホントに最後…

って無性に寂しい!!

寂しいなあああああああ!!!

だが、しかたない。
俺は旅にでなければいけないのだよ。

エンジンを切る。

もしかして、これが本当に最後で、
もうエンジンかからないかも…

と思ってキーを回してみた。

そこは普通にかかった (笑

車を降り、
とうた号の全身を見回し、
ボディを撫でてお礼を言い、
俺は旅に出た。

お疲れ様!
ありがとう!




やっと出会えたネ… 探したんだゾ☆

Posted in お買い物, 男の仕事道具 on 2009年9月3日10:42 by こみずとうた

はい、
気持ちの悪いタイトルで始まった~
わ~け~で~す~が~

コレ、『男の仕事道具』の話なんです。

『男の仕事道具』!
なんつって大仰なコト言ってるけど、
まぁ、市販の日用品なんですけども!!


出会ったぞーー!!
ついに巡り会ったぞおおおお!!



この世には多くの謎がある…
人類全体が抱えた問題とも言えよう。

その中の一つが今、解決したのである。

ご覧いただこう。

コレだ!




防水の温度計だ!!

探したぞおおおお!!!

なんでキッチン用、
それも絶対と言っていいほど液体に対して使うものなのに、
または食材に直接刺して使ったりもするものなのに!!

なぜ『防水』のものがないんだ!!!!
なぜ『防水』を謳ったものがないんだあああ!!!


ってずっと思ってたんですわ。

日本全国津々浦々、
仕事で訪れた先では必ずホームセンターに寄り、
もうず~っと探してました。

店員さんに
『防水のってないんすかねぇ?』
なんて聞いたらキョトンとされたりね…

例えば、
『温泉卵』を作るときは 67〜69°Cで!
とかあるわけですわ。


今まで、一体何個のデジタル温度計を壊してきただろう…

一番酷かったのはアレだな、

『熱に弱い温度計』

コレ、
ホント信じらんないけど、湯気を浴びたら液晶が真っ黒になるという凄いヤツ…

見えねーよ!!

と。

ちょっと話を戻そう。

『謎』

コレ、謎だよな?

なぜ防水の温度計がない!?

温度計って、その用途から考えて防水であることは当たり前ではないのか!?

どう?

そうでもない?

どうでもいい…?


防水のものがないから、
しかたなく、ガラスの温度計を使ってたのよね。
あの理科室にあるようなヤツね。
黄色いプラッチックの筒状ケースに入ってるヤツ。

あれは温度計としての正確さとか、
良いところはあるんだけど…

割れそうで怖えんだよね~

しかし、ようやく出会うコトができた!!

これで安心してガンガン使える!

しかも世界のTANITA!!
作りもしっかりしてて期待が持てる!!


でも、
家で揚げ物するときは油の温度なんか見た目でテキトーだし…

実際、温度計をガチでつかうのって温泉卵くらいだな…

新メニュー生まれた!!

Posted in トウタリング, 男の仕事道具 on 2008年4月15日19:48 by こみずとうた

仕事終わった後、帰ってきてから生まれた!!

現場で生めよ!!!!  っと。ね。

まぁ半分は現場で生まれたようなもんだ!

今日の現場で『ちゃんこ鍋』を作ることになってたんだけど、
なんつーんだっけ?大根おろしの入った鍋…
『みぞれ鍋』だっけ…??

まぁ、なんかこう、
鍋を盛った後に、大根おろしをドサっと追加してだな…

ん〜
大根おろし…

そういえば、『鬼おろし』とかいう凄いゴツい木製のおろし器があったな。
アレ、ショリショリして美味いよな〜
アレにしてみようか?
『鬼おろし』ってどこで見たっけ?
合羽橋? 遠いし遅いから無理。
ホームセンター? ん〜ギリギリ閉店しちゃったくらいだな…

あ、ドンキで見たわ!!

あ、グッチ裕三の調理器具シリーズだ…
ちょっとなんか、そこはかとなく悔しい気がする…
この気持ちはなんだろ…? (よくわからん)


買ったんだけどね。
こいつでゴリゴリ鬼おろしじゃ〜い!!!

鍋だし、いつも使ってる『かんずり』を混ぜて、『鬼もみじおろし』にしてみよう。
で、いつも『ちゃんこ』にはポン酢を入れるけど、
今回は大根おろしに先に入れちゃって、盛る手間を減らそう。


ちょっとわかりづらい?
現場の後の残りなんだけど、こんな感じのザクザク大根おろしになる。

こいつを、いつもの『ちゃんこ鍋』の上にボサっと盛って、
新しい感じの『ちゃんこ鍋』になりました!!

大根を丸4本分おろすのはチョット大変だったけど、コレはアリだな。うん。
でもこれじゃ『新メニュー』とは呼べないわいな。
『アレンジ』ってトコだぁね。

したらば現場にて、

ご飯おかわり。
あ、ご飯に大根のせて下さい。

と言う人が登場。

ポン酢で酸っぱくてピリ辛だけどいいのかな?
と思いながらも盛り、

『これは後でオレも試して見ねばなるまい…』と…

オレね、ポン酢とか棒々鶏ソースとかのついたご飯大好きなの。
酸っぱいのをムシャムシャ食うと咽せるんだけどね…

で、食ってみたらコレが美味い!!!
いや、実に美味い!!
大根のショリショリ感も、かんずりの辛みも香りも、ポン酢の酸味も、
ご 飯 に 合 う ! !

でも、まだこれでは一つのメニューとは言えまい。

現場からの帰り道に、ハナマサで明日の食材の買い出し、
ついでに、いつも買う豚バラ肉のスライスを買う。

フライパンにごま油とニンニクで豚スラを焼く!!

皿に移したお肉の上に『鬼もみじおろポン』を!!


ドーーーーーーーン!!!

で、ちょっとだけ待つ。

味がなじんだらご飯の上に!


ドオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオン!!!

生まれたぜ〜!!!
新メニューがよぉ〜!!!

これ、万能ネギとかミョウガとか?
見た目とか香りとかをもっと工夫したら立派な『どんぶりもの』としていけると思う。

夏なんかはサッパリしていいかもね。

正式メニューとしての再登場をご期待下さい。

自動缶開けマッシーン ちゃんと版ou

Posted in トウタリング, 男の仕事道具 on 2007年11月24日14:05 by こみずとうた

こないだ載せた『自動缶開けマッシーン』の動画、



この時は仕事なかったし、開ける缶もなかったしで空き缶を使ったため、
缶自体が軽すぎて、とてもぎこちない動きとなってしまった。

本当はもっと凄いんだぜ?
ってことで、仕事中に撮り直してみた。



え…?
あんまり変わらない…?
いやいや、お尻ふりふりでカワイイでしょ?
危なっかしいイメージもなくなったでしょ?

あと、大きい缶はどうなの?
ってことで、巨大ホールトマト缶で実験してみた。
横に置いた缶コーヒーから、おおよそのサイズはわかると思う。



こんな感じ。

動 き ゃ し ね え ! !

ちなみにこのマッシーン、
裏側にセンサーがあり、缶の縁がそのセンサーを押した状態じゃないと作動しない。
定位置にセットし、緑のボタンを押すと、刃がウィーンと出てくる。
出てきた刃とギアで缶を挟んで固定。
一定時間、一定回転数を終えると刃がしまわれて完了。
本体裏には磁石がついていて、開けた後の蓋はそこにくっついてくる。

ココナツミルク缶より大きいものでも、ボタンをもう一度押せば開けられるはず。

だが、ホールトマト缶は無理でした…

ちょっとだけウィーン!って反応したんだけど、
刃とギアで挟むとこまでしか行かず、固定されちゃってにっちもさっちもいかなくなった…

逆回転機構もあるんだけど、それも上手く作動せず一時はどうなることかと…
なんとか戻せてヨカッタヨカッタ! の巻

Tags:

クイズの答え!

Posted in トウタリング, 男の仕事道具 on 2007年11月18日22:23 by こみずとうた

って言われてもなんのことかワカラナイ方にはスイマセン。

これな〜んだ?


ってクイズでした。

PCの周辺器機じゃないよ?

オレの仕事道具だよ〜

料理に使う道具だよ〜

わかったかな?

正解は!

[youtube=http://www.youtube.com/watch?v=35A-u5kIuCQ&rel=1]

これでした!!

業務用の缶詰って、パッカン式じゃないのも多いのね。
グリーンカレー作る時なんか、
ココナツミルクの缶詰を30缶とか開けなきゃならない。

ハンドルをグリグリ回す式の缶切りを使っていたんだけど、
缶を開ける作業だけで、腕が物凄い疲れるのね…

そんな時に出会ってしまったのよ。

A-bikeと同じ輸入屋さんが扱ってた。
いろいろ見てたらハンズにあると。

側買いですよ。

手で開けるより遅いけど、疲れのこと考えると大助かり!!

つーことで、正解はコレでした〜

youtubeの埋め込みやってみたかっただけじゃないんだぜ?

Tags: