ジャージャー麺
作ってみたら、意外と簡単だし美味しいけど
あんまり家で食うイメージじゃないから
なんかいいかも

美味いぜぇ〜
じゃあ作ってみよう!!
@
材料です
○挽肉○
合挽きがいいかなぁ
○細切りたけのこ○
細切りの状態を、2〜3mmに切りましょう
○干ししいたけ○
水でもどして、なるべく小さく刻みます
○キュウリ○
写真のように、なんつーの?細切り?
臭いと思う場合は、水にさらして下さい
○鷹の爪○
輪切りで種抜きのヤツ
○おろし生姜○
これまたチューブので可
○テンメンジャン○
中華の甘味噌
○オイスターソース○
いわずもがなですな
○XO醤○
貝柱の味とかいいぜぇ〜
○ごま油○
まぁサラダ油でもいいっちゃいいかな
○つゆの素○
○醤油○
○ナンプラー○
○みりん○
これらは隠し味程度で
○紹興酒○
無くても大丈夫だけど、あるといいなぁ
○片栗粉○
必須です
A
作ります
○挽肉を炒めます○
ゴマ油に生姜と鷹の爪を投入し
ちょっと熱が入った後に挽肉を炒めます
挽肉に火が通ったら余分な油を捨てます
○他の具材もジャンジャン入れて○
ジャワアアア!!っと炒めます
○味付け○
基本というか、メインは『テンメンジャン』です
結構多めに投入しちゃいます
もし入れすぎても、水で延ばせばいいからね
オイスターソースやXO醤もちょろっと入れちゃいましょう
ここで、あったら紹興酒をバーっとふりかけます
全体に味が行き渡った感じのとこで
浸るくらいかな? 水を入れましょう
軽くみりんをたらし
弱火でちょっとフツフツさせながら味を見て
足りないようなら上記の調味料を足し
様子見で醤油とか、つゆの素とかも入れてね
最後に水溶き片栗粉で止めるのと、麺に絡むコトを考慮して
チョット濃い目の味付けがいいです
味が決まったら
○水溶き片栗粉でとろみを○
ダマにならないように注意してね
○麺を茹でます○
コレは、具の方をフツフツしてる間でもいいし
具が完全にできてからでもいいんだけど
茹でた麺を水洗いするので、気持ち長めに茹でて下さい
茹で上がったらザルに上げて、思い切り水で洗います
水を切った後に少量の油をまぶしておくと
時間をおいても麺がくっつかないです
もう完成ですよ
B
食べよう
○盛ります○
器に麺を盛り、具をたっぷりかけて
トッピングのキュウリを添えて
○いっただっきま───す○

