いもだんご
(かぼちゃだんご)


もっちりほくほく
汁の具にしてもヨシ
炒め物の具にしてもヨシ
そのまま食ってもヨシ

『銀のエンゼル』
という映画の撮影で北海道を訪れ
地元の方に教えていただきました

そのときは“豚汁”の具にしてみました
スッゲー美味かったぜぇ〜

ちょっと作業は大変ですが
非常に簡単です

イッテミヨ!


@

材料です

○じゃがいも○
or
○かぼちゃ○
どっちでもいいし、混ぜちゃってもいいかも

○片栗粉○
結構要るかも


これだけだよー


A

作ろう〜

○じゃが(かぼちゃ)を茹でます○
完全に潰せるくらい柔らかくなるまで茹でてね
蒸した方がいいかな

芋の皮は、加熱後に剥がせばいいです
もちろん、先に剥いておいてもいいんだけどね

○ぶっ潰します○
がしがしっと、完全に潰していきます

○片栗をまぶして混ぜます○
混ぜるっつーか、練るって感じですな
よく言われる“耳たぶ”くらいの硬さにします
片栗の量は様子見で調節してね

よーく練る
ちょっと大変な作業はコレです

頑張ろう!

いい塩梅に練り上がったら

○ちぎって丸めて○
お好みの大きさにちぎって
丸めて、ちょっとこう、ぎゅっと潰して
まん丸だと火が通りにくいしね

○茹でましょう○
さあ!沸騰したお湯に放り込んで
何分茹でるとかはアレなんで
一個くらい割ってみるとか食ってみるとかして確認して下さい

茹で上がったら

○冷やしましょう○
白玉団子と一緒だね
ざるかなんかにとって、流水でジャーっと冷やして
熱がとれたら、バットとかにとって
ラップして冷蔵なり冷凍なり
もちろんそのまま料理に使ったりできます


B

食べよう

○鍋や汁の具として○
味噌汁や豚汁、すまし汁、鍋の具など
なんでも美味しいと思います

○料理の具として○
肉や野菜と一緒に炒めたり
アレだ
韓国のトッポギみたいに使っても美味いっしょ

○そのまま食う○
餅のようなもんだし
ゆがいてアツアツのを醤油で食ってもいいし
炙って食ってもきっと美味いと思います


おためしあれ〜